日本で安心して生活・就労できるよう、VISA(在留資格)の取得や更新、永住・帰化申請などをサポートいたします。
📌こんなことでお困りではありませんか?
- 書類が多すぎて何から始めればいいのかわからない
- 忙しくてビザ申請の準備をする時間がない
- 役所の手続きが心配
- 近くに相談できる人がいない
やさしい日本語で、わかりやすくご説明します。
お話をじっくり聞いて、お一人おひとりに合ったサポートを心がけています。
外国の方にも分かりやすい説明と丁寧な対応で、安心して手続きを進めていただけます。
在留資格認定証明書(COE)交付申請
出入国管理及び難民認定法上の「短期滞在」資格以外の在留資格に該当する目的(就業・留学・婚姻同居等)で日本へ渡航する場合は、日本国内の代理人が事前に法務省出入国在留管理庁にて「在留資格認定証明書」を取得した上で査証(ビザ)申請を行う必要があります。
このようなお悩みのあるかたはご相談ください
・外国にいる方を従業員として雇用したい
・海外にいる家族(配偶者や子など)を日本に呼びたい
在留資格の種類 | 報酬 |
---|---|
経営・管理 以外 | 110,000円~ |
経営・管理 | 155,000円~ |
在留期間更新許可申請
中長期在留資格には永住ビザを除き在留期間が定められています。
現在許可されているビザと同様の活動内容を引き続き日本で行うためには期間の満了する日以前に在留期限の更新許可申請を行うことが必要です。
このようなお悩みのあるかたはご相談ください
・ビザに変更はないが、転職または結婚した
・現在許可されているビザと同様の活動を引き続き行いたい
報酬 | |
---|---|
在留期間更新許可申請 | 55,000円~ |
在留資格変更許可申請
日本に在留中の外国人が、現在持っている在留資格とは別の在留資格に変更する際に必要な手続きです。
留学生が日本で就職する場合や日本人配偶者と離婚又は死別したものの引き続き日本で生活したい場合など、在留資格に変更が生じるときには、在留資格変更許可申請が必要となります。
このようなお悩みのあるかたはご相談ください
・配偶者と離別または死別した
・転職したい
・留学生から就労ビザへ切り替えたい
報酬 | |
---|---|
在留資格変更許可申請 | 110,000円~ |
特定技能
2019年4月より人手不足が深刻な産業分野にて新たな外国人材の受入れが可能になりました。
実習を終えた技能実習生や指定された評価試験に合格した一定の専門性・技能を有し即戦力となる方を直接雇用することが可能です。
在留資格の種類 | 報酬 | 備考 |
---|---|---|
在留資格認定証明書交付申請 | 110,000円~ | 海外から労働者を招へいする |
在留資格変更許可申請 | 110,000円~ | 技能実習などからのビザ変更 |
在留資格更新許可申請(継続) | 55,000円~ | 現在のビザを延長したい |
在留資格更新許可申請(新規) | 55,000円~ | 現在のビザを延長したい |
永住許可申請
永住許可申請とは、在留資格を有する外国人の方が、在留活動や在留期間の制限を受けることなく、安定した身分で、永続的に日本で暮らしていくための手続きです。
このようなお悩みのあるかたはご相談ください
・住み慣れた日本で永く暮らしていきたい
・日本で生まれた実子に永住者ビザを取得させたい
・家族と一緒に申請したい
報酬 | |
---|---|
永住許可申請 | 110,000円~ |
同居家族1名追加につき | 33,000円 |
帰化許可申請(日本国籍取得)
「日本に帰化する」とは、日本で暮らす在日の外国人の方や無国籍の方が、その方の住所地を管轄する法務局に申請し、法務大臣の許可を得て日本国籍を取得することです。 帰化すると、選挙、日本のパスポートの取得、戸籍の作成など、日本人と同じ権利を行使できるようになります。
このようなお悩みのあるかたはご相談ください
・日本国籍を取得したい
・帰化の要件を満たすか知りたい
申請人 | 報酬 |
---|---|
会社員(給与所得者) | 220,000円 |
経営者・役員(事業所得者) | 253,000円 |
ご家族1名追加につき | 55,000円 |
その他の申請サポート
在留申請の種類 | 報酬 | 備考 |
---|---|---|
資格外活動許可 | 22,000円 | 留学生がアルバイトをしたい 家族滞在ビザの方がアルバイトをしたい |
再入国許可 | 22,000円 | 外国の実家へ里帰りしたい 日本国外への長期出張する |
就労資格証明書交付 | 66,000円~ | 安心して外国人を雇用したい 更新時の手続きをスムーズに行いたい |