農地転用、建設業、宅建業、古物商、飲食店営業など、
業種ごとに異なる複雑な要件を丁寧に整理し、確実な申請を行います。
農地転用 許可・届出
農地転用とは、農地を住宅建築・駐車場等の農地以外の用途で利用することです。一時的に利用する場合も届出・許可が必要な場合があります。
市街化区域での申請には管轄農業委員会への届出、市街化調整区域では都道府県知事または農林水産大臣の許可が必要となります。
このようなお悩みのあるかたはご相談ください
・相続で農地の所有者が変更になった
・所有している農地に住宅を建築したい
・駐車場として農地を賃貸したい
許可 | 届出 | |
---|---|---|
農地法第3条 | 44,000円~ | ― |
農地法第4条 | 88,000円~ | 55,000円~ |
農地法第5条 | 110,000円~ | 55,000円~ |
農地法第3条の3第1項届出 | ― | 22,000円 |
建設業許可
建設工事1件の請負代金が税込500万円以上のもの(建築一式工事を除く)を請負うには建設業許可が必要となります。
近年、500万円未満の工事を受注する場合であっても、元請業者から「建設業許可を取得していることが発注の条件」とされているケースが増加していると同時に、建設業許可業者であることはお客様への信頼感へもつながります。
許可の取得を検討されている業者さまは一度ご相談ください。
建設業許可 | 個人 | 法人 |
---|---|---|
新規 | 110,000円~ | 110,000円~ |
更新 | 55,000円~ | 770,000円~ |
業種追加 | 88,000円~ | 110,000円~ |
決算変更届(事業年度終了届)
建設業許可を取得した後は、“毎年”決算変更届の提出が必要です。決算日から4ヶ月以内に主たる営業所の所在地を所管する都道府県に提出が必要となります。
このようなお悩みのあるかたはご相談ください
・決算変更届を、これまで一度も提出していない
・時間がなく、なかなか毎年の報告ができない
個人 | 法人 |
---|---|
33,000円~ | 55,000円~ |
変更届
建設業許可を取得した際に提出した許可申請書の記載事項に変更が生じた場合は、所定の期間内に変更届出書を提出しなければなりません。
このようなお悩みのあるかたはご相談ください
・事務所の所在地を変更した
・専任技術者に変更がある
個人・法人 |
---|
11,000円~ |
建設キャリアアップシステム(CCUS)
建設キャリアアップシステム(CCUS)は、建設技能者の資格や就業履歴を一元管理し、適正な評価や処遇改善につなげるための国の制度です。登録すると、技能者の能力が見える化され、現場での評価やキャリア形成に役立ちます。
「登録が難しい」「入力がうまくいかない」などのお悩みに、丁寧にサポートいたします。
事業者さま・職人さんの負担を減らし、安心して制度をご利用いただけるようお手伝いします。
建設キャリアアップシステム | 報酬 | 備考 |
---|---|---|
事業者登録 | 22,000円 | |
技能者登録 簡略型 | 16,500円 | 1人当たり (5人目から11,000円) |
技能者登録 詳細型 | 22,000円 | 1人当たり (5人目から11,000円) |
その他の許認可 宅地建物取引業・古物商・飲食店営業
要件の確認から書類作成、申請までを一括でサポート。
不備による手戻りや時間のロスを防ぎ、スムーズな開業を実現します。
新規登録はもちろん、更新・変更届まで安心してご相談ください。
宅地建物取引業 | 知事 | 大臣 |
---|---|---|
新規免許 | 110,000円 | 220,000円 |
免許更新 | 55,000円 | 110,000円 |
変更届 | 11,000円 | 11,000円 |
古物商 | 報酬 | 備考 |
---|---|---|
新規 | 55,000円 | |
変更 | 11,000円 |
飲食店 | 報酬 | 備考 |
---|---|---|
飲食店営業許可 | 55,000円 | 深夜酒類提供飲食店届出とセットの場合は33,000円~ |
深夜酒類提供飲食店届出 | 110,000円 |
その他
- 上の表にない業務はお問い合わせください。